四天王寺聖霊会
四天王寺の聖霊会は聖徳太子の御霊を慰めるため、毎年4月22日午後12時30分から午後5時ごろまで行われます。
法要と舞楽が交互に執り行われていくような次第です。
今回、初めての参観。
ただし、最初から最後まで見通す気力も体力もないので、途中からの参観でした。
舞楽を見ていると、別の時代へタイムスリップしている気分です。
だ太鼓の響きは近くで聴くと、迫力満点。
四箇法要では、立てた大きな錫杖の首元を前後にわさわさ揺らして鳴らしていました。







見のがした「蘇利古」の雑面をデザインしたハンカチがあったので、思わずゲット。
聖霊会の撮影はデジイチ+長玉がベターですな。
コンデジはつらい。
しかも、背景に電柱、電線、街灯、マンション、タワークレーン、あべのハルカスなどが写りこんでしまい、撮影条件が厳しすぎ。
≪余談≫
四天王寺の境内の北東部に、「極楽浄土の庭」 があります。
なかなか素晴らしい庭園です。
国重要文化財の建物もあります。
極楽の池の水面から出ている3つの岩は、阿弥陀三尊を表しているそうです。
色ガラスがはめ込まれた洋風の四阿もあります。(国の登録有形文化財)
庭園の一画にある茶室「和松庵」では、聖霊会にあわせて「聖霊釜」という茶会が行われていました。



茶菓子 “太平楽”
聖霊会のときだけ提供されます。
寺紋の二つ巴(だ太鼓にも描かれている)を模しているようです。
- 関連記事
-
-
中川寺 2018/06/06
-
明遍僧都 2018/06/03
-
親王院 2018/05/30
-
かいがけの道と快慶仏 2018/05/28
-
ブラさいじょうin高野山 2018/05/26
-
少しマニアックな高野山墓所巡り 2018/05/25
-
圓通律寺の花祭り (平成30年) 2018/05/22
-
四天王寺聖霊会 2018/04/25
-
造幣局のナラノヤエザクラ 2018/04/16
-
笹部新太郎と奈良のさくら 2018/04/12
-
圓照寺(山村御殿) 2018/03/25
-
おいなりさんのお店 2017/12/24
-
河内源氏の里 2017/12/11
-
快慶の阿弥陀三尊in高野山 2017/11/27
-
南山城古寺巡り2017 (2) 2017/11/09
-